英国住みフリーランス。日本との時差8時間。地球は回っている。

保育園と幼稚園の違いは?小学校入学後の教育に差が!?

保育園と幼稚園

どこが違い、その違いが子供や保護者に
どんな影響をあたえるのでしょうか。

今回は、保育園と幼稚園は、どこがちがうのか、
そして小学校入学後、
その選択によって差がでるものなのかどうか
息子2人を育てた経験に加え、
いろいろと調査してみました!

何かのお役に立てれば幸いです。

スポンサードリンク
[ad#recl]

保育園・幼稚園はこんな所が違う!

【入園年齢】
保育園:0歳から
幼稚園:3歳から

【管轄】
保育園:厚生労働省の児童福祉法 
幼稚園:文部省の学校教育法

【保育/教育時間】
保育園:8時間 
幼稚園:4時間

【担当者】
保育園:保育士 
幼稚園:幼稚園教諭

【入園基準】
保育園:保護者による保育に欠けると看做される場合
(つまり、働いているなどの理由で子供を保護監督できない) 
幼稚園:その市町村に住民登録している子供であること

【費用】
保育園:両親の所得により異なる。
母子家庭等で低所得の場合、保育料無料の場合もある。 
幼稚園:幼稚園によって定められた金額

【その他】
保育園:認可保育所、無認可保育所がある* 
幼稚園:幼稚園によって様々なカリキュラムが組まれている。

(補足)*無認可と認可保育園について

認可保育園とは、国や自治体(市区町村)が定めた
「保育士の人数・保育内容・設備」などの基準を満たし、
国や地方自治体の認可を受けた保育園のこと。

認可保育所はさらに、市区町村(自治体)が運営している
「公立保育園」と、社会福祉法人が運営している「私立保育園」
に分けられます。

公立保育園入園の競争率は高く、
あきらかに保育する保護者がいないことを、
証明する必要があります。

保育園は託児施設、幼稚園は教育の場?

「幼稚園に行かないと、小学校に入った後、学習面で遅れをとる」
というような意見をちらほら見かけます。

さて、実際はどうなのでしょうか。

息子達の場合 幼稚園

息子2人の場合は、
同居していた主人の両親の意見で、
地元の保育園には入れず、
幼稚園に入れました。

最初保育園に入れようと、
手続きしていた私でしたが、
息子たちが楽しく通えればそれでいいので、
幼稚園に通わせるのに、
特に異存はありませんでした。

今となっては
やっぱり本当に
どっちでもよかったです。

大体、本人たちもよく覚えてませんし。笑
そんなもんです。

息子たちの通った幼稚園は、
英語のレッスンが、
幼稚園の正規のカリキュラムにはいっており、
外国人の英語教師が一週間に一度教えに来ました。

また時間外レッスン(有料)で、
ピアノ、フルート、バイオリン、バレエなどの
レッスンを受けることができました。

幼稚園の時間は短いですが、
働いている保護者の方たちには、
こういういろいろなレッスンは都合がよく
子供を色々なクラスに、
放り込ん入れていたようです。

「あの時の英語、ためになった?」
と現在バイリンガルの息子たちに聞くと、
「全然覚えてない」と応えます。

こんな小さい頃に、
一週間に一度、
たった一時間英語を教えても、
記憶に残ってないのは仕方がないですね。

私自身は保育園に行きましたが、
結構楽しく過ごせた気がします。

字も数字も、
折り紙や絵も教えていただきましたし、
小学校に行っても、
何も不足に感じることはありませんでした。

保育園の方が社会性が育つ
という意見もよく目にします。
結構これって大事なんじゃないでしょうか。

保育園に肩を持つわけじゃないのです。
ただ、あまり小さい頃から、
いろいろ教え込まないほうがいい気がするのです。

というか、
もっと上手に根本的な学習への意欲とか、
生きる意欲を育てる方法があると思うし、
幼稚園のカリキュラムこそがそれだ、
とは断言できないような気がするのです。

幼稚園出身か保育園出身かで、
小学校入学後に違いがでるのか、
という疑問を持つのは当然のことだと思います。

それで、いろいろな意見を調べてみたんです。

すると、
「最初の数ヶ月は、
何らかの形で違いが現れる可能性があるとしても
結局は、本人しだい。」

という意見が多数を占めていました。

就学前にどこに通っていたかというのは
あまり大きな問題ではなさそうです。

ではどのような点を考えて、
就学前の託児・教育施設を選ぶといいのでしょうか。
簡単に以下にまとめてみました。

就学前の託児・教育施設を選ぶ時の5つのポイント

1.子供がその場所を気に入っていること

2.保護者の経済状態に適していること

3.将来同じ小学校に通うことになる、
いつも遊んでいるお友達の行く園が望ましい。
(小学校入学時の余計な負担がないので)

4.詰め込み教育より、
基本的な人間としての生活力や協調性を育む場であること

5.保護者が容易に対応できる時間帯、場所であること

子供が毎日楽しく通える園が一番ですね。
良い園がみつかることをお祈りしています!
お付き合いいただきありがとうございました。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサードリンク

カテゴリー

アーカイブ

広告