英国住みフリーランス。日本との時差8時間。地球は回っている。

賞味期限と消費期限の違いは?分かりやすく解説!



食品のパッケージには
いろんな表示がしてあります。

その中でもまず一番に目が行くのは

賞味期限消費期限
ですね。

この食品の期限表示について、
以前からずっと気になっていたことがあります。

賞味期限と消費期限違いは何?」

そこで今回は、
この長年の疑問を解決すべくいろいろ調べてみることにしました。

早速行ってみましょう!

スポンサードリンク
[ad#recl]

どんな食品に表示されているの?

《賞味期限》

冷蔵・冷凍したり、常温で保存がきく食品に主に表示されています。

cans

  • スナック菓子
  • 缶詰
  • レトルト食品
  • カップ麺

《消費期限》

長く保存がきかない食品に主に表示されています。

foods_0071

  • 洋生菓子
  • お弁当
  • サンドイッチ

cake_rose_dessert

賞味期限と消費期限の違いは?


2つの表示期間の違いは?

賞味期限は美味しく食べられる期間を示し、

消費期限は安全に食べられる期間を示します。

以下で詳しくみていきましょう。

《賞味期限の定義》

開封していない状態で、表示されている保存方法に従って保存した時に、美味しく食べられる期限」

● 開封してしまったら、期限内でもなるべく早く食べてしまいましょう。

● 表示されている保存方法に従うとは、
常温・要冷蔵・日光の当たらない場所等の表示通りに保管したならば、という意味です。

● 美味しく食べられる、つまり
最も美味しく食べることができる期間を表します。

《消費期限の定義》

「開封していない状態で、表示されている保存方法に従って保存したときに、食べても安全な期限を示しています」

● 食べても安全な期限ということなので、
消費期限が切れていたら食べないようにしましょう。

表示されている期限が切れていたら?

賞味期限は、

「この期間なら美味しく食べられる」

という期間のことです。

ですから、
この期限を過ぎたらすぐ食べられなくなるというわけではありません。

もともとは保存のきく食品につけられる表示です。
この期間内が一番おいしいですよ!
という目安として考えればいいのだと思います。

一方、消費期限は、
劣化の激しい食品に表示されているので、
消費期限を過ぎた食品は安全ではないということです。

期限表示の根拠となる法律

賞味期限と消費期限は、
食品衛生法JAS法
に準拠して規定されています。


食品衛生法

パッケージに表示する項目:

  • 名称
  • 消費期限または賞味期限
  • 製造・加工者の所在地・氏名
  • 食品添加物
  • アレルゲン・遺伝子組換食品
  • 保存方法

罰則: 表示基準に合わない食品の販売等を行った場合

  • 営業許可の取り消し
  • 営業の全部もしくは一部の禁止または停止
  • 営業者名の公表
  • 個人の場合は2年以下の懲役または200万円以下の罰金
  • 法人の場合は1億円以下の罰金

JAS法

パッケージに表示する項目―抜粋:

      

  • 名称
  • 原材料名および食品添加物
  • 原料の原産地名、原産国名(輸入品)
  • 内容量
  • 消費期限または賞味期限
  • 保存方法
  • 製造業者・輸入業者等の氏名または名称及び住所

これらの法律では、
賞味期限と消費期限を、
特に分けて規定してはいません。

消費期限と比べた賞味期限の問題点

賞味期限と消費期限の違いについて、
これまで見てきました。

消費期限はズバリわかりやすいですが、
賞味期限についてはあいまいな部分が多いですね。

長い間、この賞味期限の決定は、
各食品メーカーに任されていました。

そして、賞味期限についての、
はっきりとした基準はありませんでした。

劣化の激しい食品の安全性を考えて
作られている消費期限に比べて、

品質があまり変化しない食品の
「味わい」を基準に作られている賞味期限では、

考え方が初めから違います。

また、
設定された賞味期限が必要以上に短いと、
大量の食品が
廃棄処分
になってしまいます。

2010年の流通経済研究所の調べによると、
1139億円相当の商品が
メーカーに返品・廃棄されているとのことです。

2011年から、
食品表示の統一されたガイドラインを設けるための
政府主導の検討会が続けられています。

2014年には、
カップ麺の賞味期限が
5か月から6か月に延長されています。

貴重な食料を
あいまいな基準で廃棄処分にするのは
避けなければなりません。

賞味期限は本当に必要なのか、
製造年月日の表示だけでいいのではないのか、

いろいろ考える必要がありそうです。

終わりに

まとめ

✔ 賞味期限は食べ時を示すもの、期限が切れていてもすぐ食べれなくなるわけではありません。

✔ 消費期限は、劣化の激しい食品に表示され、食べても安全な期間を示します。

いくら食べてもいいといわれても、
賞味期限切れは、
なんとなく不安になります。

期限切れでもいいのなら、
どれほど切れていていいのか

これではよくわかりませんよね。

最後は本能に従って
食べて確かめろ!

というのも変なものです。

しっかりとしたガイドラインを作ってほしいと思いました。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサードリンク

カテゴリー

アーカイブ

広告