英国住みフリーランス。日本との時差8時間。地球は回っている。

イギリス!EU離脱の可能性は?Brexit とは?

6月23日、イギリスは国民投票で、
EU離脱の是非を国民に問います。


私はイギリスの永住権は持っていますが、
市民権はない(イギリスに帰化していない)ので、
選挙権はありません。


けれども、
全世帯に届けられるものらしく、
うちにも下の写真のような冊子が配布されました。
DSCN1293











THE2016 
EU REFERENDUM VOTING GUIDE
「2016年度EUについての国民投票の手引き」

とあります。


今回は、この手引書を眺めながら、
このEU離脱の可能性について考えてみたいと思います。


それでは行ってみましょう!

スポンサードリンク
[ad#recl]

イギリスのEU離脱を問う国民投票の概要は?



国民投票の内容:


Should the United Kingdom remain a member of the European Union or leave the European Union?
(英連邦は、EUメンバーとしてEUにとどまるべきか、去るべきか?)


Brexitという言葉を頻繁に目にするようになりました。
British exit = Brexit
「イギリスは出る」を短くした言葉です。
つまり、「イギリスのEU離脱」を
省略した言葉ということですね。



選択の形式:


投票用紙の選択したボックスに×印をつける二者択一方式


選挙の日程:


選挙登録日:6月7日


この日までに選挙する人は登録しておかないと、
投票できなくなります


23日に急に気が向いて、
ふらっと選挙に行く、ということは不可能です。


このため、この日付はとても重要で、
先週は労働党のMiliband氏が、
BBCの朝のニュースで、
18歳から35歳までの若者に、
登録を訴えていました。


彼は残留派で、


「大量の若い人たちが、
投票しないで無視すると、
積極的にEU離脱を望む人の勢いが強くなった場合、
EU離脱の可能性が高まる。


外国で自由に学んだり働いたりできない、
自分の国だけに凝り固まる、
というような方向に進むべきではない、
と思うなら、積極的にNOというべきだ」


と呼びかけていました。
過去にラッセル・ブラントがこの役をした経過もあり、
若者に呼びかけるのにあなたは適任か?
とニュースキャスターにいじらていましたが、
この際そんなこと言ってる場合じゃない、
という感じで出てきたのでしょう。


選挙日:6月23日


なぜ今国民投票なんだ、ということなのですが、
前回の投票は1975年
このときYESに投票した人の思惑とずいぶんかけ離れた部分もある。
ということが表向きの理由。


実際は
2013年にキャメロン氏が、
EUからの離脱を目標とする、
イギリス独立党(UKIP/Eurosceptic と right-wing populist political party(右翼政党))の圧力のもと、
政治的な手段として打ち出した策だったのです。



2015年の総選挙で、UKIPが保守党を支持するなら、
EUでの英国の立場を再検討した後、2年以内に国民投票をする

という約束でした。


このことから今回の国民投票が実現したというわけです。

EU離脱の可能性は?

ごく一般的な英国住民として、
EUメンバーだなあ、
と実感するのはどんな時でしょうか?

  • いたるところでヨーロッパ諸国の人々が働いているのを見るとき
  • 難民の人々を街で見かけるとき
  • 市民権を持つ人たちの場合、自由にEU諸国で学び、働くことができる。


  • このくらいでしょうか。
    実際生活していてあまり思いつかないんですね。



    イギリスの国境管理は、
    ヨーロッパ諸国と違い非常に厳しいです。


    通貨もポンドでユーロとは別です。
    なんか本当にEUメンバーなの、どうなの?
    という感じはします。


    EU諸国の人の意見では、
    イギリスはEUメンバーとしての役割を果たしていない
    と批判する声もあります。


    中東の紛争の問題や、
    ギリシャの経済的な問題、
    トルコのEU加盟、
    難民や亡命希望者の増加、


    これらの現実的な状況を目の前にして、
    イギリスは大きな選択を迫られています。
    さて、
    どうなっていくのでしょうか。

    私はイギリスのEU離脱の可能性は、
    かなりあるような気がします。
    すでにそんなにEU寄りという感じがしないので・・・


    そして離脱派、残留派で
    盛大にキャンペーンが行われています。


    正直予測がつかないです。



    誰がどんな意見をもっているのか、
    両派の主張は別記事でお伝えしたいと思います。


    お読みいただきありがとうございました。

    関連記事

    コメント

    1. この記事へのコメントはありません。

    1. この記事へのトラックバックはありません。

    スポンサードリンク

    カテゴリー

    アーカイブ

    広告